もみの木ハウス・みやざき > もみの木ブログ
2023年07月19日 設計の話
ここ数年、打合せの際にお客様にしている質問です。 最近のDVDデッキは小型化も進み、物によっては壁掛けやTVの後ろに付けたりできる商品もございます。Netflixやamazon primeなどの ... 続きを読む »
2023年07月17日 施工事例
毎日暑いですね。関東では40度近くの猛暑日もあるそう、私の子供の頃もそんなに暑かったのでしょうか?。いちいち天気予報を見る様なお子様では無かったな~。夏は暑いけど川で泳げる♪冬は寒いけど、野山で駆け回 ... 続きを読む »
2023年07月12日 もみの木ハウスの家づくり もみの木の家
家を建てようと思われたらどうされますか?。まずは雑誌をを買って情報収集、最近はネットで色々と検索される方も多いのではないでしょうか。 住宅の購入は非常に高額なお買い物、そうなると当然失敗はしたく ... 続きを読む »
2023年07月09日 設計の話 もみの木の力
リビングや寝室、玄関などに使用するもみの木の内装材は節無しの柾目板です。何故?節無しにこだわってると思われますか?。節無しの方が綺麗だから・・・ほぼ正解です。では、何故綺麗に見えるのか?もちろん節が無 ... 続きを読む »
2023年07月05日 設計の話 もみの木ハウスの家づくり
もみの木ハウスは全棟、瑕疵担保保険と完成保証制度に加入しております。一般の方にはなじみのないものなので、ピンと来ない方もいらっしゃるかも知れません。住宅の新築工事では重要な部分ですので説明させて頂きま ... 続きを読む »
2023年06月30日 もみの木ハウスの家づくり 現場リポート
新築工事の最初の作業は地盤調査からスタートします。スクリューウェイト貫入試験(通称SWS試験)を行い、地層の状況や地耐力を測定、過去の用途など総合的に判断して地盤を評価します。 大前提として、延 ... 続きを読む »
2023年06月28日 もみの木ハウスの家づくり 設計の話 健康な住まい造りの会
じめじめ・ムシムシ・ベタベタ、梅雨時期を表わす語は不快、陰気で不潔な言葉が多い。 子供の頃は梅雨時期は大人が言ってるほど嫌な感じもありませんでしたが、気が付くと私も40代。雨がちで湿気の多いこの ... 続きを読む »
2023年06月24日 もみの木ハウスの家づくり 現場リポート
今回のお客様は、長年ご愛顧頂いてるお客様からのご依頼です。1年ぶりの岡富町、新築の3/4が岡富町ってもう弊社にとっては聖なる土地♪ まずは工事の安全を願って地鎮祭。私事ではありますが・・・先月末 ... 続きを読む »
2023年02月08日 健康な住まい造りの会
毎年1月は総会が開催されます。寒波の影響で会場が小林から鹿児島に変更、雪とは無縁の延岡では雪景色はテレビの中の風景です。調べると高速も通行止めなどの情報が出ており、大丈夫かなと思いながらあさイチで延岡 ... 続きを読む »
2023年01月24日 ドイツのお話
ドイツ3日目、中日そろそろ帰国を意識し始める頃合い。もう少し居たい。毎晩気絶的寝入りですが結構2時間くらいで目覚めます、環境も良いホテルで文句も当然全く無いのですが、目覚めます。もみの木の家ではないか ... 続きを読む »