もみの木ハウス・みやざき > もみの木ブログ
2019年08月22日 もみの木ハウスの家づくり
フォースターと読みます。建材から発散されるホルムアルデヒドが最も少ないランクの商品って事です。 F☆☆☆☆の建材を選んで健康に配慮した家造りをしてますって売り文句で記載してるのをよく見かけます、が私 ... 続きを読む »
2019年08月19日 もみの木ハウスの家づくり
パントリーってご存じでしょうか?本屋さんに並んでる住宅雑誌にもよく載ってるのでご存じの方も多いと思います。 パントリーとはキッチンに隣接して設ける、食料品等の収納スペースです。これがあると本当に便利 ... 続きを読む »
2019年08月07日 もみの木ハウスの家づくり 日常
睡眠の質を上げる、より良い睡眠をとるために色々と考えてる方も多いのではないでしょうか?。 私が寝室をもみの木でリフォームしたのも、もみの木の寝室で休みたいと思っていたからです。『寝付きがヤバい。』『 ... 続きを読む »
2019年08月05日 もみの木ハウスの家づくり
単刀直入に申します。もみの木の内装材だから出来る空気環境が、お客様の健康につながるからです。 だから、もみの木以外は使いませんとなります。誰が仕事を頂いたお客様を不健康にするような家造りを推奨するで ... 続きを読む »
2019年07月21日 もみの木ハウスの家づくり
去年の夏からようやく・・・やっと、自宅にもみの木を使ったのですが。 仕事上と言いますかもみの木にはそこそこ長年お付き合いしてるので、お客様との打ち合わせと自分自身がもみの木の家に住んでみた感覚が重な ... 続きを読む »
2019年07月18日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木に節はあります当然、木なんで。木はどこに節が加工する前は当然わかりません、大きい木になればなるほど。それをここまで節を出さずに加工出来る技術って・・・技術以上の揺ぎ無い信念のなせる業なんでしょ ... 続きを読む »
2019年07月09日 もみの木ハウスの家づくり
前回、もみの木を使う場合中途半端じゃ勿体ないとお話しさせて頂きました。葵住宅の体感スペースも中途半端でした・・・間借り事務所の為、余り無理は言えません。 とは言いつつも結構自由にさせてくれるオーナー ... 続きを読む »
2019年07月03日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の家は床面積の200%もみの木の内装材を使いましょう、って大前提があります。それはもみの木が室内の空気を浄化するの必要な使用量だからです。 さて200%使えば良いのでしょうか?。床の汚れが気 ... 続きを読む »
2019年06月24日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の家に住むことは様々なメリットがあるんです。話すと一晩くらいかかるかも知れません、私が口下手なもので。 さて光熱費が下がると昨今の省エネ住宅で宣伝してるのをよく見かけます、確かに高気密・高断 ... 続きを読む »
2019年06月12日 もみの木ハウスの家づくり
まあ、1年を通してもみの木の家にして良かったとは思うんですが、それでも改めて感じる時期が1年のうちに何度かあります。 その最たるものが『梅雨』。子供の頃は梅雨を嫌だと思った事はないですが、登下校中に ... 続きを読む »