もみの木ハウス・みやざき > もみの木ブログ
2020年04月01日 イベント もみの木ハウスの家づくり
コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月18・19日に予定しておりました、第4回もみの木の家ワークショップの開催を延期します。 弊社のイベントは大規模でも、密接な空間でもありませんが。心置きなくもみの木 ... 続きを読む »
2020年03月29日 もみの木ハウスの家づくり
建物はシンプルに造る事をお薦めします。設計時に使用者の動線をまとめて動線が、よりシンプルになる間取りを考える。不必要な移動が減れば、家事の時短はもちろん移動も億劫じゃなくなる。億劫と言っても家の中でし ... 続きを読む »
2020年03月26日 もみの木ハウスの家づくり
弊社が使ってる、もみの木の床材は表面に浮造り加工がしてあります。 浮造りって何でしょう?。夏場育つ柔らかい部分(夏目)を削って、冬育つ硬い部分(冬目)が削れずに浮き出す内装材の加工法の一種です。冬目 ... 続きを読む »
2020年03月24日 もみの木ハウスの家づくり
設計から施工まで私が責任をもって担当します。施工と言っても私が作業する訳ではありませんけど。 普通は設計事務所の建築士が設計をして、建設会社が施工管理を担当するってのが一般的な流れです。また、大きな ... 続きを読む »
2020年03月20日 もみの木ハウスの家づくり
弊社が使ってるもみの木の内装材は自然乾燥材。だから、木の成分が残ったまま製品となります。残った成分には我々の生活を良くしてくれる、フィトンチッドが含まれております。このフィトンチッドが外的変化を受ける ... 続きを読む »
2020年03月17日 もみの木ハウスの家づくり
梅雨時期や長雨の時に悩む事と言ったら、洗濯物が干せないって事が1番ではないでしょうか?。嫌だけどしぶしぶ、室内で干したら生乾きや嫌な部屋干し臭が・・・ストレスですよね、休日に限って何週も続けて雨が降っ ... 続きを読む »
2020年03月13日 もみの木ハウスの家づくり
昨日は『健康な住まい造りの会・九州』3月例会に参加してきました。今回は建築工房恵さんの造るもみの木の家です。他社さんの家造りをここまで見学できる会ってなかなかございません。経験豊富な方ばかりなので、気 ... 続きを読む »
2020年03月10日 もみの木ハウスの家づくり
寝室をもみの木の家仕様にリフォームしてもうすぐ2年、風邪引いておりません♪。お客様には風邪引く回数が減りますよって説明してたんですが、実感しております。 何故でしょう?。 睡眠の質が向上し熟睡でき ... 続きを読む »
2020年03月05日 もみの木ハウスの家づくり
新築を建てる時に家具をどうしますか?。今まで使ってたのを使う、思い入れのある家具でしたらそれ使いたいですよね。打合せの時に設計者に伝えれば設計に折り込んでくれると思います。 また、建てた後に量販店や ... 続きを読む »
2020年03月02日 もみの木ハウスの家づくり
今の家賃で買えるって安い住宅を私はおススメしません、何故でしょう?。 安い家は工期も短い、コンクリートの養生や必要な工程を省略してる・・・もしくは知らない可能性もあります。現場監督も業者も知識や技術 ... 続きを読む »