もみの木ハウス・みやざき > もみの木ブログ
2020年01月11日 もみの木ハウスの家づくり
当たり前ですが帰る日が着々と近づいてきます、少しづつ寂しくなります。 毎朝恒例の朝散歩。まだ薄暗い中の建物見学散歩、寒さも忘れて写真をパシャリパシャリ♪ドイツの建物は見てて飽きません♪。美味しい朝ご ... 続きを読む »
2020年01月09日 もみの木ハウスの家づくり
ドイツの家は暖かい。壁は厚いし、開口部の熱ロス対策もばっちり。壁が厚いって事は断熱性能が高いって事、壁内部の断熱材も良い物を使ってるのでしょう。窓も木製サッシ、ガラスも2重3重。サッシ自体が2重になっ ... 続きを読む »
2020年01月07日 もみの木ハウスの家づくり
ドイツ研修3日目、今回は毎日快晴。今回と言っても2回目ですが・・・。 朝はパッチリ目覚めてすぐに動けます、ドイツの建物は暖房設備が素晴らしい。寒いから布団から出たくないって気になりません、家の断熱は ... 続きを読む »
2020年01月06日 もみの木ハウスの家づくり
本日1月6日より通常営業となります。 昨年も多くの方にお世話になり楽し開業2年目を過ごすことが出来ました。本年は3年目、もみの木の家をより一層普及出来るよう精進して参ります。本年も何卒よろしくお願い ... 続きを読む »
2019年12月27日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の内装材のメーカーさん、マルサ工業さんのもみの製品を使う建設業者さんが集まり2か月1回、各社の建てた住宅にて勉強会を開催しております。 関東の会と九州の会があり、弊社は九州の会に所属し ... 続きを読む »
2019年12月24日 もみの木ハウスの家づくり
ドイツではアドベント期間に大小様々な都市でクリスマスマーケットが開催されております。ドイツ国内でその数は2,500ヶ所以上、アドベント期間毎日開催されてるマーケットもあれば週末だけのところもあるそうで ... 続きを読む »
2019年12月22日 もみの木ハウスの家づくり
旧ソ連のB.Pトーキン博士が、植物の不思議な力を見つけ名付けたそうです。なんだか物騒な名前ですね。 フィトンチッドとは『森林の香り』『木の香り』となります。樹木が自分で作りだして発散する揮発性物質で ... 続きを読む »
2019年12月20日 もみの木ハウスの家づくり
2日間睡眠無しでもみの木のホテルって事もあり、しっかりと熟睡。早めの就寝だったからなのか、異国って事で緊張してなのか、早めの起床。自宅ではなかなかない目覚め。 朝食をしっかりと頂きます。ドイツのパン ... 続きを読む »
2019年12月17日 もみの木ハウスの家づくり
我が子には健康に育って欲しいと願うのは当然ではありますが、親の尊い愛情が籠った願いです。 もみの木の家では調湿・抗菌・殺菌など、天然乾燥でフィトンチッドを含んだもみの木を内装材に使用すれば、空気環境 ... 続きを読む »
2019年12月15日 もみの木ハウスの家づくり
2019.12.3 AM5:00 フランクフルト空港 無事到着 今年もいよいよ始まります、去年大好きになったドイツでの研修会が。出発ぎりぎりまで確認してたドイツの天気予報は去年より寒いが天候は快晴続 ... 続きを読む »