もみの木ハウス・みやざき > 馬原 崇 の記事
2022年01月31日 もみの木ハウスの家づくり
弊社はもみの木の内装材を使用して、ご依頼頂いたお客様の家族構成やご要望に合わせて自社で設計し施工まで行います。設計施工の注文会社になります。1邸1邸自社で設計から施工まで責任を持って仕事をしたいからで ... 続きを読む »
2022年01月19日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の床材は一般的なフロアー材と比べると格段に冷たくないんです。その理由を今日は書いてみます。 [caption id="attachment_654" align="aligncenter" ... 続きを読む »
2022年01月13日 もみの木ハウスの家づくり
医療関係の法律に抵触しそうなタイトルですが、私の経験からの実感です。経験は発達の源と思っております、私自身の経験をもとにより良いもみの木の家をお客様に提供しております。 余談ではありますが私は設 ... 続きを読む »
2021年12月20日 イベント 健康な住まい造りの会
先週末マルサ工業さん主催の住環境体感セミナーに参加してきました。今回は先日お引渡ししたI様と来年もみの木の家新築予定のK様、2組のお客様と参加してきました。セミナーへの参加資格は2点。もみの木の家に興 ... 続きを読む »
2021年12月19日 健康な住まい造りの会
先週はコロナも落ち着いて来たので久しぶりに通常開催。健康な住まい造りの会・九州は奇数月、各会員さんの建てたもみの木の家を見学する例会を開催しております。コロナが蔓延してからは、関東の会員さんと共に毎月 ... 続きを読む »
2021年11月08日 設計の話
今回のお施主様は仕事で関係のある方で、出会いは2年前くらいで最近です。出会ったばかりの頃、建築士会のイベントでエンクロスの設計者を呼んでの勉強会をしたことがあるのですが。館内を見学して廻ってると、狭い ... 続きを読む »
2021年11月05日 設計の話
現場もほぼ終わったので、今回から新たに各部屋の設計の意図を書いてみたいと思います。 1回目は子供部屋。健康な住まい造りの会にはもみの木仕様の家って指針があります。もみの木の内装材を床面積の2倍使用す ... 続きを読む »
2021年11月01日 もみの木ハウスの家づくり
省エネ住宅の義務化は結構前から言われておりますが、度々延期されております。1回目が2015年、その次が2020年・・・結局2020年も見送り。次は2025年だそうです・・・。見送りと言っても、1回目と ... 続きを読む »
2021年10月13日 もみの木ハウスの家づくり
昨日はコロナワクチン2回目、セカンドインパクトどうなるのだろうか?。副反応が出やすいと聞いてるのでドキドキ。打ちなさいタカシ君!誰かのためじゃない!あなた自身の願いのために!!。接種後帰宅途中に熱が出 ... 続きを読む »
2021年10月05日 もみの木ハウスの家づくり
仕事を選ぶ、大変偉そうに聞こえるかもしれませんが、それはそれでなかなか勇気の要るものです。工事をすれば売り上げも上がり、必然的に利益も得られます。まして私の様に起業3年と10カ月の身であれば、仕事を選 ... 続きを読む »
2021年10月02日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の家の匂いと言われるとどんなイメージでしょうか?杉や桧などの馴染のある木とは言えないので、どんな匂いかわからない方が多いと思います。展示会や住まわれてるオーナー様の話を伺うと、木のいい匂いがし ... 続きを読む »
2021年09月22日 もみの木ハウスの家づくり
偏心率を語る前に、重心と剛心の説明をさせて頂きます。 『重心』とは建物の中心の事です、こちらはイメージし易いですね、ざっくりと建物の中心って意味です。『剛心』とは、建物の揺れに対する強さの中心です。 ... 続きを読む »