もみの木ハウス・みやざき > 馬原 崇 の記事
2019年04月10日 もみの木ハウスの家づくり
お客様からもみの木の他には床の材料ないんですか?と聞かれる事もしばしば、当然他に床材が他に無いなんてわけは無い・・・ただ私がもみの木以外使いたくないんですと答えることになります。何なんだコイツって思わ ... 続きを読む »
2019年04月02日 もみの木ハウスの家づくり
日本の共働き率は年々上昇しております。家事の負担を少しでも減らし、家族の時間を少しでも多く取れるような設計は大切です。そのために、もみの木に頑張って貰います。 部屋干しは乾きにくく嫌な臭いも付くと思 ... 続きを読む »
2019年03月28日 もみの木ハウスの家づくり
3月は健康な住まい造りの会で福岡県へ、今回は株式会社和才建設さんの現場でお勉強。 今週末は完成体感会だそうで忙しいところ見せて頂きました。 会員さん各社、もみの木の家と言っても家造りは色々です。お ... 続きを読む »
2019年03月22日 もみの木ハウスの家づくり
感動・刺激・興奮しっぱなしのドイツ研修、本当に夢の様な時間を過ごさせて頂きました。 帰路は10時間だそうです、心底楽しかったなぁ~と飛行機に乗っても離陸してからも夢見ごこち。幸い横の方はスリム、ドイ ... 続きを読む »
2019年03月19日 もみの木ハウスの家づくり
よくTVや雑誌でフィトンチッドって言葉は見かけるようになりましたが、何なんでしょう。もみの木を扱うようになって初めて聞いた単語でした、知ってるって事もありますがここ数年聞いたり見たりする回数が増えてま ... 続きを読む »
2019年03月13日 もみの木ハウスの家づくり
いよいよ最終日です。楽しい夢の様な研修、まだ終わってはおりません最終日も思い残すことなく目に焼き付けます。前夜の2次会で盛り上がりすぎ&歩きすぎって事で、朝散歩は自粛。のっけから勿体無い事しました、お ... 続きを読む »
2019年03月11日 もみの木ハウスの家づくり
ドイツ4日目もうそろそろ帰る日が迫ってました、その時はそんな事も気にせずドイツ満喫中♪。最初はドイツは田舎の風景が一番だなって思ってたけど、いやいや都会の歴史ある石造りの建築物群もなかなかです・・・大 ... 続きを読む »
先週は木曜~土曜日まで鹿児島にてより良い仕事が出来る知恵を沢山学んで来ました、感謝。 2か月に1度健康な住まい造りの会の会長さん、もみの木ハウス・かごしまの竹下社長が主催されている異業種交流会『 ... 続きを読む »
2019年03月04日 もみの木ハウスの家づくり
人生初の確定申告も終わりました。個人事業主は自分でされてる方も多いそうですが私は初めから税理士さんにお願いするつもりでした、餅は餅屋です。数字を全く把握していないのは嫌だったので帳簿付けはそこそこしま ... 続きを読む »
2019年02月18日 もみの木ハウスの家づくり
お客様や周りの人からよく聞かれる事のひとつに『何故もみの木を使うのですか?』との質問があります。ズバリ!お客様を健康にする空気環境が出来るからです。私自身長年もみの木の部屋で生活したいと思っておりまし ... 続きを読む »
2019年02月05日 もみの木ハウスの家づくり
3日目の朝は前日の失敗を繰り返さない様、携帯の電池も満タンにしマナーモードにもなってないことを確認して就寝。私にしては珍しい事ですが、2次会にも参加せず体力温存、疲れが出てきてたのかも。 毎年恒例ら ... 続きを読む »
2019年01月29日 もみの木ハウスの家づくり
先週から寒い日が続いております。先週末は雪が積もったところも多いみたいです、延岡は全く積もりませんでしたが。こんなにも雪に縁がないと若干雪が積もってるSNSの投稿にジェラシーを感じてしまいます・・・ド ... 続きを読む »