地鎮祭も滞りなく済ませ、地盤調査の結果も良好。延岡市の区画整理事業の敷地なのでそんなに心配はしておりませんでしたが、確認は大切です。

基礎工事に入って行きます。今回は基礎断熱を採用、基礎の形状も再確認。配筋のピッチや鉄筋の大きさ、外部との高低差などなど使いにくい高さとはなってないか、床下の空間はちゃんと確保できてるか。現場は図面通りに進みます、この施工図は現場管理上大切です。

配筋が図面の通りになってるか第三者機関(JIO)の検査を受けます、コンクリートに埋設してしまうと簡単には確認できませんからね。無事に検査は合格、これでコンクリートを打設出来ます。打設後はコンクリートがしっかりと固まり強度が出るまでは振動を与えてはいけません。表面は固まっていても内部はまだまだしっかりと固まってません。

専門用語はせき板の存置期間。普通ポルトランドセメント(20度以上)4日間と決まりがあります、打設して次の日にはせき板を外すなんて論外です。振動を与えない・・・何もせずに4日間放置すればいいんです。それでしっかりとコンクリートが固まり、鉄筋との付着もしっかり、耐震性もばっちりです。

しっかりと養生中。打設翌日は雨でした。打設中に降る雨は困りもの・・・そもそも雨の日や雪の日はコンクリートを打設してはだめですが。打設翌日の雨は、雨養生と言ってむしろ好ましい。セメントの化学反応で生じる熱を下げてくれます。日にちは掛かりましたがしっかりとした基礎が出来ました。

今回は初めて基礎断熱を採用。基礎断熱と床断熱の違いは後日詳しく記載します。

現場も順調に進んでおります。家造りは急がずにしっかりと造るのが大切です。

もみの木ハウス・みやざき 馬原 崇

馬原 崇

私が設計する時に理想とする住環境は、住まう家族みんながいつまでも健康で安全に楽しく過ごせる環境づくり。大切なお客様にはいつまでも幸せでいてほしいと心から思っております。

もみの木ハウスの資料をお届け!

もみの木ハウスの家づくりがわかる資料を無料でお届けしています。資料をご希望の方は以下のボタンよりお申し込みいただけます。

もみの木ハウス 資料請求

資料請求はこちらから

もみの木ハウス協会の会員ブログはこちら

「もみの木ハウス協会」の会員、「もみの木ハウス・かごしま」のブログ
「もみの木ハウス協会」の会員、「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス協会」の会員、「もみの木ハウス・おおさか」のブログ
「もみの木ハウス協会」の会員、「もみの木ハウス・ひょうご」のブログ
「もみの木ハウス協会」の会員、「もみの木ハウス・わかやま」のブログ

お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「オンラインショップ MOMI no KI no」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。