ご視聴ください(*´ω`*)
【もみの木の家】宮崎県延岡市で健康で安全な住宅にこだわった家づくり【もみの木ハウス・みやざき様】 – YouTube
是非ご視聴ください。
もみの木の内装材を作ってる、マルサ工業さんのユーチューブに出演させて頂きました。出来たてほやほやの弊社体感ルーム、お披露目って事で令和7年1番目で登場。佐藤社長の粋な計らいです、今年も恵まれてるな私。
何度かユーチューブ出演させて頂いてるのですが、地元の方も見てくれてる様で思わぬところで『見ましたよ。』と声を掛けられます。内気な私のイメージに無いのか、恥ずかしくないですか?私にはできませんってことを耳にします。
自分で内気って言うくらいなので、当然苦手です。今でも人前で話すのは苦手です、長いこと緊張するからと思っていたのですが、多分違います。何でここで話さないといけないんだ・・・そもそも誰が聞いてるんだって思ってる気がします。
ユーチューブに出る私的極意をお教えします。誰も(自分なんて)大して見てない・・・撮れば帰れる。今回も台本なしの素の考えを述べさせて頂きました、台本や考えすぎると私は喋れないタイプだと思います。多分素人には台本通りやるってのは難しい気がしてます。
伝えるってのは大事だけど難しいですね。観た感想は概ね私の想いには沿って発言できてるかなと思います。私の家造りの想いが伝われば幸いです。是非ご視聴ください。ついでにいいねもクリックして、チャンネル登録も宜しくお願い申し上げます。
1か所訂正したいところが、公共工事は公務員のための仕事的発言がありますが。公務員を敵視した思想は持ち合わせておりません。うちのお客様にも親族にも友達にも公務員は結構いらっしゃいます。公共工事の現場監督は工程管理・書類作成と膨大な職務を粛々と済ませ、工期内に図面通りに膨大な完成書類をそろえる仕事です。誰が見るんだってくらい写真も撮ります、綺麗にファイリング文字入れして仕上げます。
完成した時の達成感、検査員(公務員)の方に合格を頂いた時の達成感は感無量、ただ・・・私は一生この仕事で人生終わらせたくないって思ったのも事実です。選べるって幸せな事です。
自分で設計した家を自分で現場管理、暮らし始めてのお客様とも関われる、家造りを仕事として選んだって事です。
ちょっと堅苦しい話になりましたが、本日は嬉しい来訪者が。
延岡在住のドイツの方が弊社HPを見て、遊びに来てくれました。ドイツを訪れてずっと思ってることがあります。ドイツの何故?をドイツの方に聞いてみたい。ドイツのもみの木で家を造ってたら、ドイツの方が遊びに来てくれました♪念願の一つが叶った気分。
初対面って事でお互い遠慮が有ったと思います、まだまだお話聞きたいところでお昼。手作りのマフィンを持って来てくれました。この味♪この生地の重量感♪ドイツ再訪を祈願して頂きました♪
来週は新しくなった、体感ルームを紹介したいと思います