地鎮祭
富美山町にて、もみの木の家着工します。
今回のお客様との出会いは4年前になります、よく待ってくれたものです。念願の旭小校区、余りにも良い土地と出会えず半ばあきらめて古川で新築かなと思ってたところ。母の愛は海より深い・・・奥様が好物件を見つけて来てくれました。私がもっと早くに良い土地を探せれば良かったのですが・・・。
富美山は人気のエリア、土地は無くはないのですが出てくるのは、勧めたら怒られるんじゃないかと思われる土地情報ばかり。建築士は当然色々な観点で土地を見ます。ハザードないか・近隣の住環境は良好な土地柄か・不整形じゃないか・高低差は無いか・道は広いか・日当たりはどうかなどなど、これから暮らされるお客様の事を考えると注文が多くなります。不動産屋さんには小姑の様な感じで見られてるかも知れませんね(笑)。
今回の土地は敷地が道路と若干嫌な高低差ではありますが、まぁ今までの土地に比べればだいぶ許容範囲。老朽化した土留めは新設すれば大丈夫。価格も何とか許容範囲・・・安いに越したことはないのですが。富美山は坂が多く、私の友人からも通学がきつい「親を怨む。」なんてことも聞いたことが有りましたが、通勤・通学にも最適。山間に有りがちな土砂災害も掛からず、浸水もクリア。K様が今後暮らされる土地として悪くないと思われます。
あと少し道が広ければと、欲を言えばきりがありませんね。
今回のお宅も勿論、もみの木の家です。長期優良住宅・耐震等級3(制震ダンバー付)・省令準耐火のイノスの家になります。今回から躯体の接合部が金物工法に変わります。ここでは詳しく書きませんが、地震などにより強くなります。今まででも十分強いから大丈夫じゃんなんてことはなく、進化は止まりません。やっとついて行っております(笑)。
4年も弊社を信じてお待ち頂いたK様のお宅、今回も設計から施工管理、お引き渡し後のお付き合いも全て私が責任を持って担当します。設計・施工のスタイルで仕事が出来るって結幸せな事だと思います。
今回もお客様のご厚意で完成見学会を予定しております、もみの木ハウスの家造りに興味のある方はご連絡ください。施工状況もぼちぼちアップして行きたいと思います。