もみの木ハウス・みやざき > もみの木ブログ
2021年10月13日 もみの木ハウスの家づくり
昨日はコロナワクチン2回目、セカンドインパクトどうなるのだろうか?。副反応が出やすいと聞いてるのでドキドキ。打ちなさいタカシ君!誰かのためじゃない!あなた自身の願いのために!!。接種後帰宅途中に熱が出 ... 続きを読む »
2021年10月05日 もみの木ハウスの家づくり
仕事を選ぶ、大変偉そうに聞こえるかもしれませんが、それはそれでなかなか勇気の要るものです。工事をすれば売り上げも上がり、必然的に利益も得られます。まして私の様に起業3年と10カ月の身であれば、仕事を選 ... 続きを読む »
2021年10月02日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の家の匂いと言われるとどんなイメージでしょうか?杉や桧などの馴染のある木とは言えないので、どんな匂いかわからない方が多いと思います。展示会や住まわれてるオーナー様の話を伺うと、木のいい匂いがし ... 続きを読む »
2021年09月22日 もみの木ハウスの家づくり
偏心率を語る前に、重心と剛心の説明をさせて頂きます。 『重心』とは建物の中心の事です、こちらはイメージし易いですね、ざっくりと建物の中心って意味です。『剛心』とは、建物の揺れに対する強さの中心です。 ... 続きを読む »
2021年09月20日 もみの木ハウスの家づくり
私は子供の頃から余り寝付きがいい方ではありませんでした、布団に入ってからは1時間くらいは寝れず色々と考える、すると目が冴えて余計に眠れなくなる悪循環。修学旅行などはさらに深刻、当然部屋の環境も変わり他 ... 続きを読む »
2021年09月13日 もみの木ハウスの家づくり
マルサ工業さんのもみの木の内装材を、もみの木の家仕様(床面積の200%)で使用した場合。標準的な家の大きさで供給可能な棟数が300棟になります。 令和2年の新築着工数が81.5万戸です。300/81 ... 続きを読む »
2021年09月02日 もみの木ハウスの家づくり
今回の物件から制振ダンパーを採用します。 制振ダンパー数年前から気にはなっておりました。建築雑誌などでは見てましたが、実物を見たのはもみの木ハウス・かごしまさんの現場です。数年前から全棟標準採用され ... 続きを読む »
2021年08月23日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の家に携わって、かれこれもう15年くらいでしょうか。その間に沢山のお客様から、もみの木の家が他の家とは違う点について沢山聴いて来ました。その中でメリットとデメリットについて書いてみたいと思いま ... 続きを読む »
2021年07月16日 もみの木ハウスの家づくり
もみの木の内装材は無節の柾目板です。もみの木は節が無いのだろうか?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが当然そんな事は有りません。居室空間内に節が出ない様に拘られて加工されてます。節の有る無しでも ... 続きを読む »
2021年07月05日 もみの木ハウスの家づくり
去年に続いて、延岡市岡富町にて新築住宅着工します。 前回のもみの木の家のオーナー様の親戚の方が、所有している土地を譲って頂きました。なかなかの人気で土地の見つからない岡富町で南東の角地、大通りから1 ... 続きを読む »