こんな家の高い今だからこそ、価値ある家を提供したい

「お客様が可哀そう。」ここ数年の建築費の高騰で良く聞く言葉です。この言葉に私は少し抵抗があり使わない様にしてました。お客様から代金を受け取る業者が使っていい言葉なのか?なんか上から目線の様でもあり、この言葉には違和感を感じておりました。
ここ数年は見積すら度に金額が上がり、こんなにするのかって仕事の手が止まるのも度々。物価上昇に伴い労務費等を上げないと作業員が可哀そう、それも確かだけど・・・。使わない様にしていた言葉がこみ上げてきます。
弊社の家の坪単価は大手ハウスメーカーさんほど高くはないけど、地元の工務店ではおそらくトップクラスに高い。決して安くないなか、家造りを失敗したくない、納得できる家造りをしたいと、ありがたい事に弊社を見つけてお仕事をご依頼して頂いてます。
そうなれば、より価値のある家を提案して、お客様が末永く快適に暮らせる家を提供すること。
もみの木の内装材は調湿・抗菌・消臭などの効能を有しており、これが綺麗な室内空気環境を作ってくれます。それにより、よく眠れたり・リラックスできる団欒を過ごせたりと基礎免疫の向上に繋がりそうな住環境が出来ます。もみの木の調湿効果で冷暖房の使用頻度も減り、健康だけでなく経済的にもお得。
もみの木ハウスの家は全棟、長期優良住宅で省令準耐火建築物です。長期優良住宅は住宅ローン控除も一般の家と比べれば多く、住宅の長期化は家の資産価値も向上します。省令準耐火は火災保険も半額になります。耐震等級3に制震ダンパーも標準使用なので、地震でも安心の構造。完成保証制度・引き渡し後の無料定期検査など。
もみの木の家は健康に暮らせて、医療費も減らせる。夏涼しく冬暖かい家は、無理せず電気代の節約にもつながります。
家は建ててしまった後で後悔したら不幸の始まりです。私もお施主様にその様な思いをさせない為にこれからも頑張りたいと日々思っております。家造りは楽しいけど責任も重大です。
















